花田内科クリニックHOME>肝炎治療

診療時間
【平日】
午前:09:00~12:00
午後:15:00~18:00
【土曜】
午前:09:00~12:00
【休診日】
木曜・土曜午後・日祝日

C型肝炎治療 携帯サイトはこちら

肝炎治療

肝炎治療とは

肝炎とは、肝臓に炎症が起こった状態です。国内の肝炎患者の主な原因は4つに分けられ、肝炎患者の80%以上は、ウイルス性肝炎です。その他に薬物や毒物、化学物質による薬剤性肝炎、アルコールによるアルコール性肝炎、異物を攻撃するための免疫システムが自分自身を攻撃してしまうことによる自己免疫性肝炎があります。

肝炎治療の症状

肝炎の感染原因に関係なく肝炎にかかっている方の症状はほとんど突然、発症してしまう急性肝炎、6ヶ月以上症状のおさまらない慢性肝炎と、そして急性肝炎の中でも1週間~2週間で死に至ってしまう事が多い劇症肝炎の3つに分けられます。

急性肝炎
急性肝炎はウイルスに感染してから数週間から数ヵ月後、または、薬剤を初めて投与されてから数週間後に発症します。一般的な症状としては、全身倦怠感、食欲不振、黄疸などです。このような症状がでてしまったら、血液検査などで肝炎の程度や原因を調べる必要があります。
急性肝炎の治療法は入院して安静にしていることが基本です。食欲がない場合は、点滴を行って体力の維持に努めます。急性肝炎はほとんどの場合、数ヵ月で症状はおさまります。

慢性肝炎
慢性肝炎は急性肝炎が治りきらずに、肝細胞の破壊と修復が6ヶ月以上にわたって絶え間なく続いている状態をいいます。肝臓病の中で一番多いのがこの慢性肝炎で、一部は肝硬変へ進むことがあります。人によっては、体のだるさや吐き気、食欲不振などの症状がみられることもありますが、一般的には慢性肝炎の自覚症状はほとんどありません。そのため、慢性肝炎と診断された人の大半は、検診などで偶然見つかったケースです。
なお、慢性肝炎の治療は検査結果に応じて行われますが、肝機能が安定している場合は経過観察のみで、特別な治療が必要ない場合もあります。

劇症肝炎
急性肝炎の中で約1%の方が劇症肝炎になるといわれています。初期症状は急性肝炎と同じですが、普通の急性肝炎の場合は黄疸が出て1週間もすると自覚症状が和らいできますが、劇症肝炎の場合はますますひどくなり肝性脳症という意識障害が出るのが特徴です。
最初の症状が出てから8週間以内に肝性脳症が出て、なおかつプロトロンビン時間(肝機能をみる指標の一つで健康な人を100%とします)が40%以下になると劇症肝炎と診断されます。 また、初期症状から10日以内に肝性脳症がでるものを、急性型、それ以降にでるものを亜急性型と分類しています。
劇症肝炎は脳浮腫、感染症、消化管出血、腎障害等の重い合併症を引き起こすことが多く、多臓器不全の病態を示します。そのため治療は、救命を目的とした全身的なものになります。劇症肝炎は、肝臓病の中でも死亡率がきわめて高く、70~80%の人が死亡しています。

検査

肝炎の検査は、基本的に病院での血液検査、腹部超音波検査などによるものです。肝臓は沈黙の臓器などと言われ自覚症状に出にくい臓器でもあるので、定期検査を欠かさないようにしましょう。

助成金について

埼玉県では、B型肝炎、C型肝炎ウィルス除去のためにインターフェロン治療を行う患者様のために助成金を出しております。
詳しくはこちらをごらんください。http://www.pref.saitama.lg.jp/site/kanentaisaku/kanen-jyosei.html